色んな考え
2003年12月23日四泊五日のありえない研修に行って来た。
毎日朝8時半から夜の9時まで
資格の講義。
そしてテストで一定の点数が取れないと
居残り勉強+お説教。
はいはい、怠け者、人生を甘く見ている
私が悪いんでございます〜。
人事の皆様、研修課の皆様、すいません。
って、卒論もやばいが、資格もやばい。
合格発表は次の研修のときにやるとか言って。
落ちてたらマジで立場ないっしょ。
ふげ〜っ。
で、研修所で相部屋になったのは、
偶然にも地元の支店に内定している子だった。
彼女は私と本当に真逆の考え方で、
地元を心の底から愛していて、
とにかく地元で働けるところを探したのだそうだ。
そんで、地元の人と結婚して、
一生、地元を離れたくないらしい。
私と言えば、地元が大嫌いで、
知的好奇心が満たされることがない田舎が
嫌で嫌でしょうがなくて、
とにかくそこを飛び出したくてしょうがなかった。
見栄っ張りな人間が多いところも
かなりどうかと思っていたし。
地元を愛することは
いいことだと思う。
別にそれはね。色々な見方があるし。
私が驚いたのは、真剣に
「私は一生、絶対にこの会社を辞めない。
だって、こんなに女の幸せを真っ当できる仕事はないと思うから。もしあわなくても、辛くても絶対に辞めない」
と言っていて、「ひょえー」と腰を抜かした。
”女の幸せ”なんじゃそりゃ!?
そりゃいわゆる、金融の一般職なんて、
腰掛けでいい男を見つけて、結婚して寿退社。
みたいなイメージがあるのかもしれんけど、
今どきそんなことを真剣に考える人がいることに
びっくりした。
彼女は地元のお嬢様女子大なのだが、
「下手に共学に行くより、
一流企業に入れて、周りの人にも
『女の子ならそれでいいじゃない。よかったね』
と言われるから良い」と言っていた。
なんつーか、理解できん。
「この会社に入ったからもう一生安心」
みたいな考え方。
「それで幸せが全部手に入る」みたいな考え方。
地元の方の内定者が多かったので、
話す機会が多く、
他の人にもそういう話をふってみたのだが、
彼女みたいな考えの人が多くてびっくりした。
これは地域性なのか?
お嬢様女子大のせいなのか?
(やはり地元の古くからある女子大は金融に強いらしい。これも地方ならではか・・・?)
カルチャーショックと言うのか。
もっと自由に生きたらいいのにねえ。
衝撃でした。
私はすぐ辞めるつもりは今のところはないが、
他にやりたいことがまたできたり、
自分にとってメリットがあると思えば、
転職はまったく厭わない。
人生色々。
やりたいことやった方がいいでしょ。
けれど、彼女にはそれがリスクになるらしい。
古風と言えばそれまでだけど。
やっぱ、地元を離れてよかった。
私には合わない。
お父さん、お母さんごめんなさい。
私はたぶんもう地元で暮らすことは
ないと思います。
まあ、単に地元が嫌いで
それを再確認しただけなのかもしれません。
毎日朝8時半から夜の9時まで
資格の講義。
そしてテストで一定の点数が取れないと
居残り勉強+お説教。
はいはい、怠け者、人生を甘く見ている
私が悪いんでございます〜。
人事の皆様、研修課の皆様、すいません。
って、卒論もやばいが、資格もやばい。
合格発表は次の研修のときにやるとか言って。
落ちてたらマジで立場ないっしょ。
ふげ〜っ。
で、研修所で相部屋になったのは、
偶然にも地元の支店に内定している子だった。
彼女は私と本当に真逆の考え方で、
地元を心の底から愛していて、
とにかく地元で働けるところを探したのだそうだ。
そんで、地元の人と結婚して、
一生、地元を離れたくないらしい。
私と言えば、地元が大嫌いで、
知的好奇心が満たされることがない田舎が
嫌で嫌でしょうがなくて、
とにかくそこを飛び出したくてしょうがなかった。
見栄っ張りな人間が多いところも
かなりどうかと思っていたし。
地元を愛することは
いいことだと思う。
別にそれはね。色々な見方があるし。
私が驚いたのは、真剣に
「私は一生、絶対にこの会社を辞めない。
だって、こんなに女の幸せを真っ当できる仕事はないと思うから。もしあわなくても、辛くても絶対に辞めない」
と言っていて、「ひょえー」と腰を抜かした。
”女の幸せ”なんじゃそりゃ!?
そりゃいわゆる、金融の一般職なんて、
腰掛けでいい男を見つけて、結婚して寿退社。
みたいなイメージがあるのかもしれんけど、
今どきそんなことを真剣に考える人がいることに
びっくりした。
彼女は地元のお嬢様女子大なのだが、
「下手に共学に行くより、
一流企業に入れて、周りの人にも
『女の子ならそれでいいじゃない。よかったね』
と言われるから良い」と言っていた。
なんつーか、理解できん。
「この会社に入ったからもう一生安心」
みたいな考え方。
「それで幸せが全部手に入る」みたいな考え方。
地元の方の内定者が多かったので、
話す機会が多く、
他の人にもそういう話をふってみたのだが、
彼女みたいな考えの人が多くてびっくりした。
これは地域性なのか?
お嬢様女子大のせいなのか?
(やはり地元の古くからある女子大は金融に強いらしい。これも地方ならではか・・・?)
カルチャーショックと言うのか。
もっと自由に生きたらいいのにねえ。
衝撃でした。
私はすぐ辞めるつもりは今のところはないが、
他にやりたいことがまたできたり、
自分にとってメリットがあると思えば、
転職はまったく厭わない。
人生色々。
やりたいことやった方がいいでしょ。
けれど、彼女にはそれがリスクになるらしい。
古風と言えばそれまでだけど。
やっぱ、地元を離れてよかった。
私には合わない。
お父さん、お母さんごめんなさい。
私はたぶんもう地元で暮らすことは
ないと思います。
まあ、単に地元が嫌いで
それを再確認しただけなのかもしれません。
コメント