アツいのはダメ
2003年9月3日典型的な文系人間のためか、
アツいのはだめ。
体育会系の人は苦手。
だって高校のときの体育祭も
ダルイと言って休んでたっけ。
最近は暑さにも弱いけど、
熱い人にも弱い。
あぁ、もう頑張って下さいという感じ。
振り返ると私にはアツくなれる時期と
ものすごーく冷めている時期と両極端な気がする。
勢いでよくわかんないけど頑張れちゃうときと
いくら頑張ろうと思っても頑張れない時。
今は後者かな。
高3ぐらいのときもそうだった。
妙に冷めすぎていて、おもしろくなかった。
今の私は就職に対して妙に冷めている。
もう冷えひえ。
それくらいの方がいいのかもしれないけど、
もう「楽な仕事がいいなー」としか思えなかったりする。
楽な仕事なんてないと思うけれど、
なんとなくずっと思っていた
やる気マンマンでバリバリ働くぞという意識は
どっかに飛んでいってしまった。
そういえば編集の手伝いを辞めるときも
凄い剣幕で
「どうして頑張ろうと思わないの?頑張れないの?」とまくしたてられたけど、
怒鳴れるごとに余計に冷めていって、頑張れないと思った。
どうしてこの人はこんな風にしか話せないのだろう?とひいてしまって
あげく精神論ばかりで先が見えないことが嫌だったんだと思う。
なんせ「経営はテニスと一緒だ」と超体育会系だったもんな。
最近は「頑張る」って言葉が嫌い。
そこそこでいい。
そこそこって何よ。
と言われるかもしれんけど、ちょっと一生懸命な感じ。
今はそんな頑張れんのだよ。
「頑張る」とか「自分を成長させる」とか
そんなのどうでもいい。
そりゃその方がいいとは思うけど。
今はいい。
毎日の生活や自分の感覚を持って生きていくことが
私には大事。
アツくなるときは自然と熱くなる。
だから今は冷めてていい。
ひえひえのかちんかちんで。
冷めてる時期もないともたないよ。
ただでさえ、お疲れ気味なんだから。
アツいのはだめ。
体育会系の人は苦手。
だって高校のときの体育祭も
ダルイと言って休んでたっけ。
最近は暑さにも弱いけど、
熱い人にも弱い。
あぁ、もう頑張って下さいという感じ。
振り返ると私にはアツくなれる時期と
ものすごーく冷めている時期と両極端な気がする。
勢いでよくわかんないけど頑張れちゃうときと
いくら頑張ろうと思っても頑張れない時。
今は後者かな。
高3ぐらいのときもそうだった。
妙に冷めすぎていて、おもしろくなかった。
今の私は就職に対して妙に冷めている。
もう冷えひえ。
それくらいの方がいいのかもしれないけど、
もう「楽な仕事がいいなー」としか思えなかったりする。
楽な仕事なんてないと思うけれど、
なんとなくずっと思っていた
やる気マンマンでバリバリ働くぞという意識は
どっかに飛んでいってしまった。
そういえば編集の手伝いを辞めるときも
凄い剣幕で
「どうして頑張ろうと思わないの?頑張れないの?」とまくしたてられたけど、
怒鳴れるごとに余計に冷めていって、頑張れないと思った。
どうしてこの人はこんな風にしか話せないのだろう?とひいてしまって
あげく精神論ばかりで先が見えないことが嫌だったんだと思う。
なんせ「経営はテニスと一緒だ」と超体育会系だったもんな。
最近は「頑張る」って言葉が嫌い。
そこそこでいい。
そこそこって何よ。
と言われるかもしれんけど、ちょっと一生懸命な感じ。
今はそんな頑張れんのだよ。
「頑張る」とか「自分を成長させる」とか
そんなのどうでもいい。
そりゃその方がいいとは思うけど。
今はいい。
毎日の生活や自分の感覚を持って生きていくことが
私には大事。
アツくなるときは自然と熱くなる。
だから今は冷めてていい。
ひえひえのかちんかちんで。
冷めてる時期もないともたないよ。
ただでさえ、お疲れ気味なんだから。
コメント